新譜!にっぽんのうた~ノーカット編~青山新『身勝手な女』※本人コメント動画

青山新さんの新譜『身勝手な女』について、ご本人にお話を伺いました。
チャンネル銀河での本放送では入りきらなかったインタビューの模様をうたびと限定でお届け!
青山さんに、女唄シリーズ第3弾となる新曲『身勝手な女』の制作秘話をはじめ、木梨憲武プロデュース・所ジョージ作詞作曲の『TOKYOメトロブルース』のレコーディング裏話、今後の目標などたっぷりと語ってもらいました。
ノーカットのインタビュー動画はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
――新曲『身勝手な女』のPRをお願いします。
これまで「女唄シリーズ」を前々作、前作と歌ってきました。今作が第3弾ということで、『身勝手な女』という強烈なタイトルをいただきました。
今回は、わがままや強がりといった女心の本音をストレートに詞にしてくださり、今回もブルース調の曲調に乗せて、いわゆる“青山節”を第3弾まで歌ってきました。今回も今まで以上にインパクトになるような曲をいただいたと思っています。
――女唄を歌うきっかけは何でしたか?
ある歌番組を師匠の水森英夫先生がテレビでご覧になって、その時に歌っていたカバー曲が女唄でしたので、「青山、女唄の世界もありかもな」という言葉を頂き、前々作『女のはじまり』を作っていただいたのがきっかけで、第2弾、第3弾と続きました。
――楽曲の第一印象は?
この曲を初めて聴いた時は、1行目から心を奪われ、もうすごいなと思いました。「♪私より 幸せに ならないで」というフレーズを歌にするのは斬新だなと思い、ぜひ歌わせてくださいという気持ちになりました。
――歌唱の注目ポイントを教えてください。
やはり聴きどころは、最後のロングトーンですね。ちょっと唸ってから一番高い音でロングトーンを伸ばして、最後の「♪今も…」とつながるところに少し泣きを入れています。この表現をぜひ聴いていただきたいです。
――レコーディング時の裏話を教えてください。
一番の聴きどころであるラストの部分をすごくこだわりまして、3連のリズムで「♪今も…」というのか、それとも少し溜めてから「♪今も…」と歌うのか、いろんな歌い方を試して、1コーラス、2コーラス、3コーラスと違った表現で歌えました。改めて引き出しを作っていただいたかなと思いますね。
毎回、新曲のレコーディングをする時はレッスンをしていましたが、その時の歌い方と、オケが入ってから歌にするとまた違った聞こえ方だったりするので、「前まではこういう歌い方だったけれども、やっぱりこういう歌い方の方がいいな」というのを瞬時に対応しなきゃいけないというのは大変なところではありますが、それが自分の引き出しにもつながる要素だと思うので、毎回戦うような覚悟でレコーディングに臨んでいます。
――ミュージックビデオの見どころを教えてください。
今回のジャケット写真はスーツを着て撮影しましたが、ミュージックビデオでは一切着ていません。カジュアルなシャツなどを着て撮影しました。
途中で、海のバックがあると思うんですけども、実は後ろにスクリーンを投影して撮っているんですね。最初に見た時は、実際に現場に行かなくても、このスクリーンさえあれば何でも撮れるな、と映像の技術にびっくりしました。
――ミュージックビデオ撮影時の裏話を聞かせてください。
今回は屋上で撮影するシーンがありましたが、すごく風が強く、シャツ1枚だったので本当に寒かったです。なるべく寒さを感じている表情を出さないようにしていましたが、カットの号令がかかった瞬間に「あぁもう、コート、コート!」という感じでしたね(笑)。
――リリース後、何か変化はありましたか?
発売してから数カ月が経ちましたが、自分の中での手応えというか、女唄を第3弾まで歌ってきて、自分の持ち味やブルース調の歌い方をなんとなくつかんできたかなと思いますね。
この女唄シリーズになってから、今までは歌ってきてなかったような曲調にガラっと変わりました。でもそれを青山新の個性にしていけたらと思い歌ってきたので、それが第3弾まで来たところで、自分でもつかんできたような、手応えに近いようなものを感じています。
――カラオケのポイントを教えてください。
マイナーの3連のブルースですから、あまりリズムに囚われないで、自分の中で3連のリズムを何となく刻んでいただきながら、少し遅らせてみたり、逆に食ってみたりとできるのが、このブルース調の魅力だと思います。ですので、皆さんの思う『身勝手な女』を皆さんなりの歌い方で遊んでほしいと思います。
こう歌えなきゃいけないという曲ではないと思うので、自分の思ったままに歌っていただくと、その方の個性が出てくるんじゃないかなと思います。自分が歌姫になったつもりで、男性も「どうだ!」と自信満々に歌っていただきたいですね。
――歌詞に共感するところはありましたか?
僕も大概、身勝手な男ですから、共感できるところはあるのかもしれませんけれども…(笑)。この女心を歌った曲ですが、やはり男性もどこか分かるようなところもあると思うので、女唄を男性が歌うからこそより女性っぽさが出るようなケースもあると思うんですね。ですので、男女問わずに歌っていただきたいです。
――『TOKYOメトロブルース』のPRをお願いします。
カップリングとして収録をさせていただいた『TOKYOメトロブルース』は、とんねるずの木梨憲武さんのラジオ番組に出演をさせていただいたのがきっかけで、そこで所ジョージさんともお会いすることができました。
「青山くんはどういった曲が好きなの?」と聞かれ、「僕は八代亜紀さんや青江三奈さんといったブルースが好きなんですよね」と答えたら「あっ、そうか、そうか。分かった」というところから、一晩で所さんが書き上げてくださった作品になります。
所さんならではの詞の言い回しや、所さんにしか書けないようなコード進行、メロディーラインにすごく魅了されて、初めて聴いた時はすごく難しい歌だと思いました。きっと皆さんもそう思うはずですが、覚えてから歌ってみると、最初は複雑だった部分がクセになるんですね。不思議だなと思います。所さんマジックというんでしょうか。そういった独特な魅力を感じる一曲になっています。
――レコーディング時の裏話を聞かせてください。
この曲は、木梨さんの同級生の方の矢吹スタジオで収録させていただきました。カラオケを作る段階で、木梨さんと所さんにコーラスを入れていただいているんですね。すごく豪華な贅沢なコーラスなんですけども、そこに僕の声を吹き込むわけです。
当日は所さんにもスタジオにお越しいただいて、実際に聴いていただきながら歌っていましたが、後日所さんにお話を伺ったら「最初は青山くんの個性が出すぎてるんじゃないかなと僕は思ったんだけども、だんだん聴いているうちにもっとほしいなと思った」とおっしゃっていただいたので、もっと自分らしさをこの曲を通して出せていけたらと思っています。
――ミュージックビデオ撮影時の裏話を聞かせてください。
今回は、新橋にあるグランハマーさんという、最近できた昭和のキャバレーのような豪華なきらびやかな会場で撮影をさせていただき、木梨さんもご出演いただいているんですね。木梨さんとはいえ、パンチパーマのかつらにサングラス姿、そして銃を構えた姿でご出演いただき、この曲はコーラスも入っていますので、すごく個性のある皆さまにコーラス役としてご出演をいただきました。
すごく映像もきれいなんですよね。自分の想像していたものよりもはるかにかっこいいミュージックビデオを作っていただいたんじゃないかなと思っています。
僕としては、せっかく超一流のコメディアンでいらっしゃる木梨さんとご一緒させていただくわけですから、ただかっこいいだけでは普通のミュージックビデオになるので、ふふっと笑える要素もほしいと思っていました。
実際に僕の描いていたようなかっこいい要素もありつつ、「♪TOKYOメトロブルース」と決める一番かっこいいところが、僕ではなく後ろの木梨さんにピントが合っちゃうという……ね(笑)。そのような細かな演出も隅々まで皆さんにチェックしていただきたいと思います。
――反響はいかがでしたか?
変わったというか、今までにない反応や結果がありましたね。東京メトロさんの電車の中吊りにも掲載していただき、この曲を通して演歌・歌謡曲に親しみのない方にも実際に目で知っていただく機会を作っていただきました。より多くの方に青山新という名前を知っていただくきっかけになった曲になりました。
――今後、挑戦したいことはありますか?
今年は7月に浅草公会堂さんでワンマンコンサートをさせていただきますし、名古屋公演も決定しました。徐々に全国各地にお邪魔させていただいて、ゆくゆくは全国ツアーや、青山新単独のコンサートで回らせていただきたいですね。それが一つの挑戦かと思っています。
――歌手としての目標を教えてください。
僕の性格上、一つひとつ目の前にある課題や壁を確実に超えていくことを常に心がけて取り組んでいます。ずっと先の目標を見据えるならば、やはりいつかは紅白歌合戦の大舞台にも立たせていただきたいと思いますし、僕を通して今まで演歌にあまり親しみのなかった方にも「演歌っていいね」と思っていただくのが僕の一番の幸せなんじゃないかなと思うんですね。
もちろん青山新としても応援していただくのはとても幸せですけども、僕の小さい頃から好きだった演歌の世界をより1人でも多くの方に知っていただくというのが、大げさかもしれませんが、僕の歌手としての使命だと思っています。そんな歌手に成長していきたいと思います。
――追撃盤「TYPEひとすじ」が発売になりました。
青山新初となる3タイプの発売でしたが、6月25日に新しい「TYPEひとすじ」を発売させていただきました。今回もジャケットとカップリングを変えてお届けをさせていただきますが、今回のカップリングは『ひとすじに』というド演歌を収録しました。
『ひとすじに』はがっつり男唄で、夢に向かって“ひとすじに”という男の心境を歌っています。また女唄とは違った青山新の表現や表情を「TYPEひとすじ」で楽しんでいただけると思いますので、ぜひこちらも応援していただけるとうれしいです。
――最後にファンの方へメッセージをお願いします。
今年デビュー丸5年を経て、6年目に突入させていただきました。デビュー5周年の集大成ということで、地元の浦安市でワンマンコンサートを盛大に開催させていただき、満員のお客さまに祝福され、盛り上げていただきました。
6年目のスタートとして、7月に浅草公会堂で、満席の皆さまにお届けさせていただきます。今度は10周年に向けて気持ちを切り替え、新たなスタートという意味合いも含めて、これからも歌に対して一曲一曲向き合って歌ってまいりたいと思います。今後の青山新の歌をぜひ楽しみにしていただけると幸いでございます。よろしくお願いいたします。
放送情報
放送チャンネル:CS放送チャンネル銀河
放送日時などの詳細は⇒
https://www.ch-ginga.jp/detail/nipponnouta_gingaselection/episode.html?id=25110
青山 新 『身勝手な女』
発売中
価格:¥1,550(税込)
《TYPE TOKYO》
品番:TECA-25008
【収録曲】
1.身勝手な女(作詞:麻こよみ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
2.TOKYOメトロブルース(作詞・作曲:所ジョージ/編曲:沼井雅之)
3.身勝手な女(オリジナル・カラオケ)
4.身勝手な女(メロ入りカラオケ)
5.TOKYOメトロブルース(オリジナル・カラオケ)
《TYPE 青春》
品番:TECA-25009
【収録曲】
1.身勝手な女(作詞:麻こよみ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
2.青春迷い道(作詞:北村けいこ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
3.身勝手な女(オリジナル・カラオケ)
4.身勝手な女(メロ入りカラオケ)
5.青春迷い道(オリジナル・カラオケ)
《TYPE 星空》
品番:TECA-25010
【収録曲】
1.身勝手な女(作詞:麻こよみ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
2.星空慕情(作詞:麻こよみ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
3.身勝手な女(オリジナル・カラオケ)
4.身勝手な女(メロ入りカラオケ)
5.星空慕情(オリジナル・カラオケ)
《TYPE ひとすじ》
品番:TECA-25020
【収録曲】
1.身勝手な女(作詞:麻こよみ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
2.ひとすじに(作詞:麻こよみ/作曲:水森英夫/編曲:伊戸のりお)
3.身勝手な女(オリジナル・カラオケ)
4.身勝手な女(メロ入りカラオケ)
5.ひとすじに(オリジナル・カラオケ)
<あわせて読みたい>
最新曲『身勝手な女』が好調の青山 新が都内で25歳のバースデーライブを開催! カップリング『ひとすじに』初披露、ジャケット写真を公開
MUSIC AWARDS JAPAN 2025 演歌・歌謡曲LIVE[最優秀 演歌・歌謡曲 楽曲賞 授賞式]レポート【後編】 授賞式・豪華ステージの模様をお届け!
青山 新×木梨憲武共演、『TOKYOメトロブルース』のMVが3月29日午前0時にプレミア公開! 「青山新の歌うブルース歌謡をお伝えできたら」