新譜!にっぽんのうた~ノーカット編~藤あや子『想い出づくり/小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』※本人コメント動画

藤あや子さんの新譜『想い出づくり/小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』について、ご本人にお話を伺いました。
チャンネル銀河での本放送では入りきらなかったインタビューの模様をうたびと限定でお届け!
藤さんに、両A面シングルの新曲『想い出づくり/小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』の制作秘話やMV撮影時の裏話、SNSで人気の愛猫・マルとオレオの近況について、たっぷりと語ってもらいました。
ノーカットのインタビュー動画はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
――新曲『想い出づくり』のPRをお願いします。
『想い出作り』は、これまで出会った大切な人たちとの思い出や、「これからこうしたいね」という希望を、日記のようにつづった作品です。
今回は、現在の私が感じていること、これまでいろんな経験をして感じたことを素直にリアルに表現した作品なので、今までの小野彩(藤あや子のペンネーム)の作品の主人公は想像の女性が多かったのですが、今回は私自身が主人公になっています。
――歌詞に一番心を込めたところはありますか?
1番の歌詞は両親のことを歌いまして、2番の歌詞が初恋のお話、3番の歌詞は、現在の自分で、私の人生を振り返った時に大切なものが抜けているなって気づいたんです。それは友人の存在ですね。ですから、3番の友人の歌詞は最後にできた詞でした。レコーディングの時も3番の友人の部分は友達の坂本冬美ちゃんの顔が浮かんで、うるっと泣きそうになりながらボーカルを録りました。
曲の構成として考えた場合、7分弱あるので長いんですよね。私の人生を7分弱でまとめるにはこれ以上は削れなかったというのが正直な気持ちでした。『想い出作り』の歌詞で最初に浮かんだのは両親のことです。自分自身がこうやって現在生きていられるのも両親がいたからこそという思いが、皆さんの中にもあると思うんですね。ですから、最初の「♪親孝行したい時に 親はなし」という言葉はきっと皆さんも感じていらっしゃることだと思うんですね。現在ご両親がご健在の方もそうですし、天国に召されてしまったという方もそうですが、自分たちの親に感謝の気持ちを持って過ごすことの大切さがこの歌の中の一番の要になっている部分です。
――レコーディング時の裏話を教えてください。
『想い出作り』の時は、両親やいろいろな人の顔も浮かびましたし、若い頃の初恋では燃えるような恋をしたなとか、その頃の自分に戻って1つ1つが私にとってはかけがえのない思い出ばかりなので、何度も泣きそうになりながらレコーディングしました。
――ミュージックビデオの見どころを教えてください。
今回も映画監督の小松莊一良監督が考えたことで、毎回私はこれをやりたい、これをやりたくないって言ったことがないんですね。でも、今回絵コンテを見せられた時に、「映画館のもぎりの女性をやるの?」と思って(笑)。スタッフさんは「嫌だったらやめていいんですよ」って言ってくださったのですが、「いやいや、私は何十年も小松監督の感性を信じて一緒にやらせていただいているので、今回も小松監督に任せます」って言ってやらせていただいた作品です。すごく面白かったです。
しかも、撮影地の川越には私の幼なじみが住んでいて、彼女のバイト先に連絡したら「じゃあ今から行く」って言ってくれて、エキストラで参加してくれました(笑)。私にとっても大切な作品になりました。
――ミュージックビデオ撮影時の裏話を教えてください。
セットの中のトイレだったら分かりますが、本当のトイレを掃除しました。しかも男子トイレです。小松監督、やりますねぇ(笑)。
――『小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』のPRをお願いします。
これはクラシック音楽のリストの作品に、私が詞を書きました。平和をテーマに作った作品です。
――『小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』の創作に至った経緯を教えてください。
『小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』をピアノで演奏されていた、フジコ・ヘミングさんとの出会いがありました。ずっと私のミュージックビデオを撮ってくださっている小松監督から「このクラシックに詞を書いて、あや子さん歌ってみてはどうですか?」とお話をいただいて。フジコ・ヘミングさんの『ラ・カンパネラ』は、私自身もフジコさんが実際演奏されている音色も聴きました。「私が詞をつけるのって面白そう」と思って、すぐに「ぜひやらせてください」って言ったものの、デモテープが出来上がった時に、クラシック音楽ですから、これに歌詞を付けるのはちょっと至難の技だなと正直思いまして、最初は「これは無理そう、どうしよう、書けるかな」って思い悩んでいる時に、ちょうどテレビで放送されたニュースで、ゼレンスキー大統領とトランプ大統領が言い争っているシーンを見て、その瞬間に詞が浮かんできました。
今自分は幸せであっても、世界中では戦争があって悲しいことがたくさんあるこの現実を「小さな鐘の音」という言葉に例えて、平和を発信する歌詞を書けないかなと思って一気に書き上げました。
もちろん皆さんが同じことを考えているとは思いますが、いろんな考えの方がいらっしゃるので、それを言葉にして発信するというのはきつく感じることもあると思います。でも、幸いにも私は歌手ですから、その言葉をメロディーに乗せて歌うことができます。私の歌手としての使命として、歌で平和を発信していくという術を持っていますから、『小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』が完成した時に、日本の皆さんに聴いていただくのはもちろんのこと、世界中の皆さんにこの歌を広めていきたいという思いが募りました。
――『小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』に込めた思いを教えてください。
日本人に生まれ育って私は幸せだな、でもただ自分が幸せなだけでいいのかなと思うようになりました。今はリビングでコーヒーを飲みながらでも、今起きている世界の出来事が見ることができますからね。それは幸せなことか不幸せなことか、自分が感じることを発信していくことは大事だと思います。他人事に思わずに、世界の平和を1人1人が祈ること。小さな鐘の音がどんどん広まって平和につながっていくというのが歌のテーマになっています。
――レコーディング時の裏話を教えてください。
アレンジャーの工藤さんと話して、その歌のテーマに沿って合っていれば、楽譜と違うところがあっても、雰囲気は残しながらメッセージを発信することを主に考えていこうという話になりました。なんとなく全体を聴いたら『ラ・カンパネラ』なんだけども、藤あや子オリジナルの新しい曲という形に、作っていくうちに仕上がっていったので、最初からこの形というわけではなく、レコーディングスタジオに行った時も文字を合わせたり、メロディーを工夫したりとか、手作りのように1行ずつ、話し合いをしながら作っていった作品です。
まずはこの歌が1つの作品として完成したということの喜びの方が大きくて、初めはもしかしたら無理かもしれないと思いながらも完成にこぎつけたというのも偶然ではないし、私にとってはミラクルな出来事なんですけども、これはきっと神様から、「あなたは歌手としてこれを発信しなさい」と選んでもらえたのかなと思うぐらい、それぐらい大切な作品です。
――歌唱の注目ポイントはありますか?
イタリア語でラ・カンパネラというのは「小さな鐘」という意味です。その小さな鐘の音は平和であるからこそ発信していくべきもので、決して悲しい鐘にはならないように、皆さんの心の中にある鐘を鳴らしていくことは平和につながるんだという前向きな気持ちで、この歌を聴いていただいて、皆さまにも歌っていただきたいですね。
――両A面シングルにしたのはなぜですか?
全く違うタイプの歌ではありますが、共通する部分は私がいろいろ経験してきた中で、今現在思うことのメッセージソングになっているので、私の中から生まれたものとして皆さんに聴いていただきたいと思いました。
――カラオケのポイントを教えてください。
『想い出作り』の方は、ご自身の人生を歌うように楽しく歌ってほしいです。『小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~』は教会の雰囲気をイメージして清らかに歌ってほしいと思います。
――愛猫のマルくんとオレオちゃんについて教えてください。
マルオレちゃんは夏バテもせず食欲も旺盛です。ただ冬の時と違って、2匹一緒にくっつくというのが暑いせいなのかないですね。特にオレオちゃんの方は女の子で気高いので、マル坊がそばに近づくと「シャー!あっちに行け」みたいに、今朝もパンチをしていました(笑)。仲良くしてね、マルオレちゃん。
――還暦で写真集『FUJI AYAKO』を発売されましたね。美貌の秘訣は何ですか?
だいたい還暦で写真集を出すなんてこと考えられますか? ありえないですよね。やっちゃったからしょうがないですけども後悔はしていません。これは絶対ですが、美貌の秘訣は好きなことしかしないことですね。皆さん、嫌なことはできるだけ避けてください。一食は体のことを考えて食べますが、あとは好きなもの食べてください。私は甘いものやパンをいっぱい食べています。でも、そのためにもちょっと運動はしてください。皆さん、健康管理に気をつけましょう。
――ギターの練習の成果はいかがですか?
『想い出作り』のために、ギターを弾こうとしています。前々作の『鳥』という歌でだいぶいいところまでいったんですが、弾けると思ったタイミングで新曲が出て、弾くタイミングが無くなりました。ですから、今回の『想い出作り』は絶対に完成させようと思う気持ちでいっぱいです。あんまりプレッシャーかけないでくださいね。頑張ります!
――趣味のゴルフはどうですか?
運動はもちろん、ゴルフも暑くて出来ないので、今はおいしい枝豆を食べながらプロ野球やメジャーリーグを観るのが最高の幸せ。ちょっとおじさんっぽいですね。
――今後挑戦したいことを教えてください。
私は実際のところは挑戦したくて挑戦したことってあまりないんですね。いろいろとお話をいただいて、「断るのはやだな」と思ってやったことばかりなので、今回も自分からやりたいとは絶対に言わないようにしています。何かしら来ると思うので……ドキッ!
――歌手としての目標はありますか?
今回すごく思ったのは、歌手として皆さんが幸せになるような歌を発信していきたいと思っています。それが大きなテーマでも小さなテーマでも、本当に皆さんの幸せを願う歌を歌い続けたいです。
――最後にファンの方へメッセージをお願いします。
いつも応援いただいてありがとうございます。この夏は暑くて皆さん大変だと思いますけども、藤あや子の歌を聴いて、涼しい気持ちになっていただいて元気にお過ごしください。これからもよろしくお願いします。
放送情報
放送チャンネル:CS放送チャンネル銀河
放送日時などの詳細は⇒
https://www.ch-ginga.jp/detail/nipponnouta_gingaselection/episode.html?id=25197
藤あや子『想い出づくり』
発売中
品番:MHCL-3140
価格:¥1,600(税込)
【収録曲】
1.想い出づくり(作詞・作曲:小野 彩/編曲:工藤拓人)
2.小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~(作詞:小野 彩/作曲:LISZT FRANZ/編曲:工藤拓人)
3.想い出づくり(オリジナル・カラオケ)
4.小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~(オリジナル・カラオケ)