丘みどりがデビュー20周年記念ソング『夜香蘭(ひやしんす)』をリリース 「生活のなかに溶け込む温かみが際立つ歌になったと自負しています」

今年8月にデビュー20周年を迎える丘みどりが、メモリアルイヤーを彩る新曲『夜香蘭』を「初回限定豪華盤」「通常盤」「お祭盤」の3タイプでリリースした。本作は作詩に水木れいじ、作曲に杉本眞人を迎えたフォークタッチの心に沁みる楽曲となっており(編曲:佐藤和豊)、語りかけるような繊細な表現で聴く者を魅了する。バラエティ番組『千鳥の鬼レンチャン』で持ち前のチャレンジ精神を発揮して、見事な歌声を響かせたことでも話題になっている彼女に、新境地を開いた新曲の制作秘話や初座長公演への意気込みを聞いた。
舞台での芝居の経験が歌に活きた
──デビュー20周年記念曲としてリリースされた『夜香蘭(ひやしんす)』は、水木れいじ先生が作詩、杉本眞人先生が作曲されました。これまで丘さんはどちらかというと力強い楽曲を発表されてきた印象がありますが、新たな世界へいざなってくれるような歌が完成しましたね。
昨年末に発売したアルバム『JOURNEY』のなかに、杉本先生が作曲された『かもめの街』を収録しています。その曲のレコーディングの休憩時間に、杉本先生が「今1曲考えているんだよね」と言いながらピアノを弾いて『夜香蘭』を口ずさんだんです。それを聴いて「なんて素敵な曲なんだろう!」って、一目惚れでした。その時点ではその曲を私にくださるかどうかわからなかったのですが、杉本先生に「歌いたいです!」とアピールしたら「もうすぐ完成するから待っていてね」というお返事だったんです。その後、正式に『夜香蘭』をご提供いただいて、20周年記念曲としてリリースする運びとなりました。これまで歌ってきた私のオリジナル曲にはなかった曲調なので、新鮮な気持ちでレコーディングに臨みました。
──フォークミュージックがベースに置かれた曲で、“引き算の美学にも挑戦”した歌とのことですが、レコーディングを終えて改めてどのような曲だと感じていますか?
40代に突入した今だから歌える曲だなと思っています。30代だったら「ここは絶対伸ばしたい!」と力を入れてしまうようなフレーズも、すっと切れるように歌えました。これまで演歌はもちろん、カバー曲に挑戦したり、『鬼レンチャン』でもいろいろな曲を歌ったり、舞台公演『おちか奮闘記』でお芝居にもチャレンジしました。特にお芝居の経験は大きかったと思います。それまでは歌うときに「うまくこぶしを入れよう」「かっこよく歌ってみせるぞ」と、力んでしまうことがあったんです。でも舞台の上でお芝居をして、あえて低い声でセリフを静かに言うことで伝わることがあると学びました。歌に活きることがたくさんあったんです。すべての積み重ねがある今だからこそ、あえて引き算ができるようになったのだと感じています。
──水木先生と杉本先生からはどのようなアドバイスがありましたか?
先生方からは「前半は歌い上げようと思わず語るように、サビはのびのびと歌って!」という助言をいただいてレコーディングに臨みました。当日は水木先生が立ち会ってくださったのですが、杉本先生はご不在だったんです。いったんディレクターさんと水木先生に歌入れの際に合格をいただいたのですが、後日杉本先生に聴いていただいたところ、「前半はもっと語るように歌ってほしい」とご指摘をいただきまして、別の日に再度歌を入れ直しました。丁寧なレコーディングによって、この曲の持つ、生活のなかに溶け込む温かみが際立つ歌になったと自負しています。
演歌を初めて聴く人も盛り上がれる令和のお祭ソングを
──「初回限定豪華盤」と「通常盤」のカップリング曲には『鴎宿』(作詩:水木れいじ、作曲:杉本眞人、編曲:佐藤和豊)が収録されています。こちらは丘さんの武器である劇場型の歌唱を活かした作品ですね。
実はいつもシングルを制作するとき、2曲候補があって、どちらをメインの楽曲に据えるかは、レコーディングがすべて終わってから決めているんです。今回も『夜香蘭』と『鴎宿』のレコーディングを終えてスタッフの皆さんと一緒に話し合ったのですが、『夜香蘭』がいいという意見と『鴎宿』がいいという意見がちょうど半々でした。『鴎宿』はこれまで歌い、演じてきた歌手生活の集大成として作っていただいた名作ですし、『夜香蘭』とどちらをメインとするのかかなり悩みましたね。でも、今回は20周年の記念曲ということで、ファンの方の想像をいい意味で裏切りたいという思いがあり、語りかけるようなやさしいメロディが印象的な『夜香蘭』をメインに持ってきたんです。一方で皆さんの期待は裏切りたくなかったので、ドラマチックな『鴎宿』も収録しています。『鴎宿』のレコーディングは、先生方が「こういう曲は得意だろう。好きなように歌ったらいい!」とおっしゃったので、気持ちよく歌いました! どちらもメイン曲と思って聴いていただきたいですね。
──「お祭盤」のカップリング曲は、アルバム『JOURNEY』に収録されていて、シングルカットが望まれていた『トリドリ夢見鳥 feat. DJ KOO』(作詩:只野菜摘、作曲:NARASAKI、編曲:諸田英慈)です。
最近、音楽フェスやイベントに参加することも増えてきたので、演歌を初めて聴くというお客様も盛り上がれる令和のお祭ソングを作ってほしいとオーダーしてできた楽曲です。実は最初は私だけで歌う予定だったのですが、レコーディングをしてみたらちょっと物足りなさを感じて、「レッツゴー!」とか気分が上がる合いの手のような言葉が欲しいなと思ったんですよね。でもそんな言葉を私が言うのも何か違うし、どうしようかなと思ったときに、以前テレビ番組でご一緒したDJ KOOさんと、「機会があれば何か一緒にやりたいね」とお話していたことを思い出してお声がけしたんです。そうしたらDJ KOOさんも快くお引き受けしてくださって共演が実現しました。今年の夏は『トリドリ夢見鳥』do danceで盛り上がってください!
共演者の楽しいイタズラが初舞台の洗礼!?
──今年は1月に『おちか奮闘記』で、初舞台にして初主演を飾られました。公演を完走した現在の思いを改めてお聞かせください。
知らない世界に飛び込むということでとても不安でしたが、共演してくださった俳優の皆さんがやさしく一からお芝居を教えてくださいました。特に歩き方や扉の閉め方、お茶の淹れ方など、細かい所作は河合雪之丞さんに手取り足取り教えていただいたんです。一方で、歌手としてステージには立っていたので、お芝居は初めてだけれども舞台上でガッチガチになるということはなかったように思います。そのせいか、雪之丞さんは私に舞台出演経験があると勘違いされていて、初舞台だったと知ったときには驚きながら「よく頑張ったね!」とねぎらってくださいました。共演者の皆さんは楽しい方ばかりでしたが、私に舞台度胸をつけようと、ちょっとしたイタズラを毎公演仕組まれていて……。それにはまいりました。宿帳をめくれば、思わず笑ってしまうようなイタズラ書きがしてあったり、箱を開けたら宿帳が入っているはずなのに、みかんがぎゅうぎゅうに詰め込んであったり! でも、きちんと進行通りに進められたんです。その点も三田村邦彦さんが誉めてくださいました。和気あいあいとした座組だったので、「また同じメンバーでお芝居やりたいね」と話しています。
──3月21日からは『新歌舞伎座初座長 デビュー20周年記念 丘みどり 特別公演』が始まりますね。内容を少し教えてください。
第1部は「かぐや姫」がモチーフの「輝く月の姫君」。皆さんがご存じの「かぐや姫」とは一味も二味もちがう舞台になっていると思います。大阪での公演なので、笑いの要素がたくさん詰まっています。共演者の方も竹内都子さん、今野浩喜さん、賀集利樹さん、江口直彌さんをはじめ、個性豊かな方ばかりです。第2部は「丘みどりオンステージ~劇場版Special~」と題して、民謡から最新曲までお届けします。どうぞお楽しみに!
いい20周年だったと思っていただけるような1年に
──昨年末にリリースされた『JOURNEY』も好評ですね。選曲などの裏話を聞かせてください。
オリジナル曲とカバー曲と、いまの丘みどりが詰まった作品になっています。初めて歌った曲もありますが、基本は私が何度も聴いたり歌ってきたりした曲を収録しています。実は子どものころに習っていた民謡の先生には、演歌や歌謡曲を歌ってはダメと禁じられていたんです。でも『帰ってこいよ』だけはいいよと言われて、民謡の発表会で歌ったことがあるんです。そんな思い出の曲も収録されていますし、杉本先生が作曲された『かもめの街』も大好きな曲。演歌はもちろんですが、ジャンルを問わずフラットに音楽を聴いていただきたいと思って作ったアルバムです。
──お嬢さんのミニみどりちゃんとはどのような日々を過ごしていらっしゃいますか?
最近は娘がはやりの歌を教えてくれます。先日はしなこさんの『マシュマロパンチ』が人気だと教えてくれたのですが、仕事場と家の往復しかしていない私はその曲を知らなくて……。娘が寝た後にYouTubeをこっそり見て練習して、翌日、本家を超えるパフォーマンスを披露して娘を圧倒しました!
──最後に、今年の目標とファンの方へメッセージをお願いします。
目標は、3月の初座長公演をしっかりと成功させることですね。この先舞台公演を続けていくためにも、劇場公演が楽しかったと思える千秋楽を迎えられるように頑張りたいと思っています。さらにデビュー20周年という節目の年なので、これまでにうかがえなかった町にもコンサートに行きたいですね。1年が終わるころには、「いい20周年だったね!」と、応援してくださるファンの皆さんにも思っていただけるような活動をしたいと思っています。20年間歌ってこられたのは皆さんのおかげです。初心に帰って歌が大好きだという気持ちを忘れずに、皆さんの心に届くような歌を歌っていきたいと思います。ぜひ舞台やコンサートに遊びにきてください!
丘みどり『夜香蘭』ミュージックビデオ
丘みどり『夜香蘭』
発売中
初回限定豪華盤
品番:KICM-39004
価格:¥2,600(税込)
【収録曲】
1.夜香蘭(作詞:水木れいじ/作曲:杉本眞人/編曲:佐藤和豊)
2.鴎宿(作詞:水木れいじ/作曲:杉本眞人/編曲:佐藤和豊)
3.夜香蘭(オリジナル・カラオケ)
4.夜香蘭(一般用カラオケ・半音下げ)
5.鴎宿(オリジナル・カラオケ)
6.鴎宿(一般用カラオケ・半音下げ)
【DVD収録内容】
ミュージックビデオ2曲予定
メイキング映像予定
通常盤
品番:KICM-31162
価格:¥1,500(税込)
【収録曲】
1.夜香蘭
2.鴎宿
3.夜香蘭(オリジナル・カラオケ)
4.夜香蘭(一般用カラオケ・半音下げ)
5.鴎宿(オリジナル・カラオケ)
6.鴎宿(一般用カラオケ・半音下げ)
お祭盤
品番:KICM-31163
価格:¥2,600(税込)
【収録曲】
1.夜香蘭
2.トリドリ夢見鳥 feat. DJ KOO
3.夜香蘭(オリジナル・カラオケ)
4.夜香蘭(一般用カラオケ・半音下げ)
5.トリドリ夢見鳥 feat. DJ KOO(オリジナル・カラオケ)
6.トリドリ夢見鳥 feat. DJ KOO(一般用カラオケ・半音下げ)
丘みどり『丘みどりコンサート2024~演魅Vol.5~』
2025年3月19日(水)発売
Blu-ray
品番:KIXM-617
価格:¥6,200(税込)
DVD
品番:KIBM-1130
価格:¥6,200(税込)
【収録内容】
1.白山雪舞い
2.阿武隈・恋慕情
3.佐渡の夕笛
4.走馬燈
5.鳰の湖
6.会津磐梯山
7.ちゃっきり節
8.金毘羅船船
9.ソーラン節
10.伝わりますか
11.愛はかげろう
12.涙唄
13.フレンズ
14.あゝ無情
15.熱くなれ
16.泣かせて
17.On My Own
18.かあさんへ
19.何度も何度も~母への想い~
20.みどりのケセラセラ
21.伊那のふる里
22.花の旅・夢の旅
※収録内容は変更になる場合がございます。
丘みどり 初座長公演「新歌舞伎座初座長 デビュー20周年記念 丘みどり 特別公演」
公演期間:
2025年3月21日(金)
~3月31日(月)
※詳細は新歌舞伎座ホームページをご確認ください。
https://www.shinkabukiza.co.jp/perf_info/20250321.html
<あわせて読みたい>
丘みどり、阪神タイガース2軍新球場のオープニングゲームで国歌独唱! 試合後に『六甲おろし』を熱唱、「甲子園で大活躍する選手がたくさん出てほしい」
丘みどりが都内で開催の20周年記念曲『夜香蘭』発売イベントをレポート! “盛り上げ番長”DJ KOOとお祭り曲『トリドリ夢見鳥』披露「一層気合いを入れて1年頑張りたい」
丘みどり、20周年記念ソング『夜香蘭』のMVティザー映像を公開! 3月19日発売の『丘みどりコンサート2024~演魅Vol.5~』ジャケット写真も解禁