新譜!にっぽんのうた~ノーカット編~市川由紀乃『石狩ルーラン十六番地』 ※本人コメント動画

市川由紀乃さんの新譜『石狩ルーラン十六番地』について、ご本人にお話を伺いました。
チャンネル銀河での本放送では入りきらなかったインタビューの模様をうたびと限定でお届け!
今年デビュー30周年を迎えた市川さんに新曲『石狩ルーラン十六番地』の制作秘話や、現在ジョイントコンサートを共に行っている水森かおりさんとのエピソード、最近ハマっていることについてたっぷりと語ってもらいました。
ノーカットのインタビュー動画はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
――新曲『石狩ルーラン十六番地』のPRをお願いします。
今回は、作詩を手掛けてくださった吉田旺先生が影響を受けた画家の三岸好太郎さん、そして奥さまで画家の節子さんの人生を、吉田先生が節子さん側の思いをイメージして描かれた作品です。ちなみに「ルーラン」という言葉は、アイヌ語で「崖」という意味があります。舞台は北海道ではありますが、ご主人を亡くされた節子さんのまっすぐな思い、切ない思い、でもどこか凛とした姿が描かれています。
――石狩ルーラン十六番地は架空の住所だそうですね。
実際にある場所ではないのですが、主人公の三岸好太郎さんのお母さまが生まれた場所が、北海道の石狩の旧厚田村というところです。その出生地を「石狩ルーラン十六番地」と記していたそうです。好太郎さんが「出生地はどこですか」という問いかけに、「石狩ルーラン十六番地」とその当時よくおっしゃっていたと伺いました。「ルーラン」という響きを、好太郎さんがお好きだったということを、美術館の関係者の方に伺うこともできました。
――レコーディング時の裏話を教えてください。
ここ最近の作品の作曲を手掛けてくださっている幸耕平先生は、ありがたいことにいつも厳しくご指導くださるので、レコーディング前に何度も先生の事務所でレッスンを重ねさせていただいて、当日も自分が納得できるまで何回も歌わせていただきました。先生が時折、私がいるスタジオに入ってきて、リズムに合わせて背中を叩いてくれたり、できないところを一緒に何度も歌ってくださったり、充実したレコーディングでした。
――歌詩の途中に入るセリフがとても印象的ですね。
(セリフは)難しかったですね。実際に吉田先生から頂いた詩に、その部分が「セリフ」と書かれていて、メロディーに言葉を乗せるわけでもなく、ここはセリフとして心から思わず言葉に出てしまったという、そういう吉田先生の思いも込められています。節子さんの思いと、自分がそれを言葉にするという重みであったり、「♪淋しすぎます」というあっという間に終わってしまう言葉であっても、とても表現が難しかったですね。勉強になりました。
セリフは何度かやり直しをさせていただきました。自分でも「あっ、これじゃないな」と思って「すみません、もう一回お願いします」と、納得がいくまで何回も通しでやらせていただきました。
――ミュージックビデオについて教えてください。
節子さんがお住まいになられていたご自宅とアトリエで、ミュージックビデオを撮影させていただきました。作品の世界観とその場所というのが、歌って演じながら、今まで感じたことがないような思いが込み上げてきました。ミュージックビデオからより作品の思いや、情景というのを皆さまに感じていただけると思います。
――カラオケのポイントを教えてください。
とにかく皆さまには、長く歌っていただきたいですね。今続々と、たくさんのアーティストが良い新曲を出されている中で、私自身も歌い手を志していたときは、一曲を長く歌っていくとどんどん愛着が湧いて、どんどんその作品が愛おしくなっていくと思いましたので、ぜひとも長く、1年ぐらい時間をかけて、そのときの感情で歌っていただきたいです。皆さまの人生を、好太郎さんと節子さんの人生に重ねて寄り添って、歌っていただけたら、気持ちよく歌っていただける一曲になると思います。
――水森かおりさんとのジョイントコンサートの練習は、カラオケ店でされているそうですね!
現在、水森かおりさんとのジョイントコンサートで全国を回らせていただいています。「いろんな振りとかを練習しよう!」と声をかけてもらって、そのときはカラオケ店で練習しましたが、カラオケって楽しいですね(笑)。時々一人カラオケもしますので、やっぱり歌っていいなと思いますし、一人で練習して、お客さまの前に立ったときの、聴いてくださる方がいらっしゃることの嬉しさというのは、そのときにすごく感じます。
違う曲も歌いたかったですが、「コンサートの練習に集中しよう」ということで集中したので、お互いにこういう歌も聴きたいなぁというものを、かおりちゃんにリクエストして、カラオケに行ってみたいなと思いました。
――一人カラオケでは何を歌いますか?
私は必ず、高橋洋子さんの『残酷な天使のテーゼ』と『魂のルフラン』を歌います。新世紀エヴァンゲリオンが大好きです。アニソンが大好きですね!
――今年でデビュー30周年を迎えましたが、何か企画をされていることはありますか?
長いようであっという間というか、すごく充実した30年でしたし、素晴らしい人との出会いに恵まれた歌手人生だったと思います。いろいろとイベントはあるんですけども、デビュー記念日にもちょこっと配信イベントをさせていただく予定で、9月7日にはLINE CUBE SHIBUYAで『市川由紀乃リサイタル2022 ソノサキノユキノ』というリサイタルを開催させていただきます。
より感謝の年でもありますし、ファンの皆さまにいっぱい笑顔になっていただけるイベントやキャンペーンをできたらいいなと思っています。
――チャンネル銀河の番組でアユ釣りに挑戦しましたが、いかがでしたか?
本当に楽しかったです。初めて奥多摩にお邪魔させていただいて、初めてアユ釣りに挑戦させていただきました。福田こうへいさんと徳永ゆうきさんと市川由紀乃、誰が一番釣ったのか、皆さんの目で番組を通してご覧になってください!
――回転寿司や電車移動など、庶民派な市川さんですが、街なかで声をかけられることはありますか?
声をかけられたことは、過去に2回あります。日比谷線の銀座駅と、渋谷のスクランブル交差点で母と歩いているときに、すれ違った男性の方に声をかけていただきました。もう嬉しくて、立ち止まって話し込んでしまいました(笑)。気づいていただけるというのがこんなに嬉しいんだと思いました。
――趣味は妄想だそうですが、どんなときにどんな妄想をしていますか?
移動する時間が結構長いので、新幹線や飛行機に乗っているときに、富士山の景色を見ると旅行や温泉、おいしい料理などの妄想を常にしていますね。自分を当てはめた妄想だったり、影響を受けやすいので、「この俳優さん素敵だな」と思ったら、この方と温泉に行ったら……とか(笑)。浴衣を着て温泉街のスナックに2人で行って歌う……とかですね。妄想は無料なので、自分にとっていいストーリーが作れるので楽しいです(笑)。
――お母さまと大の仲良しだそうですが、どんなお母さまでしょうか?
母は明るくて楽しくて、辛いとき苦しいときに涙を見せたことがないですね。私が悩んでいたら、それをすべて笑顔に変えてくれます。若い頃は漫才師になりたかったという母なので、本当に楽しいです。この母の娘でよかったなと思います。
母は携帯がずっとガラケーだったのが、今はらくらくホンを使いながら「私も今はこうやっていろいろやって楽しいのよ」と、LINEスタンプを一度に10回ぐらい送ってくれます。そうやって楽しく人生を生きてくれているので、娘としてはこんなに幸せなことはないです。
――京成電鉄「市川ママ駅」に行ったそうですね。
母の日が近くなると「市川ママ駅」には、カーネーションが展示されて変わるんですよね。その絵を撮って母に送りたくて、「市川ママ駅」に行きました。写真を撮って母に送りました。
――最近ハマっていることを教えてください。
ここ最近ずっとハマっていることは吉本新喜劇ですね。毎日観ています。観ないと眠れません。DVDやYouTubeで好きな回を見て、毎回同じところで笑って、そのまま眠るというのが1日の終わりの楽しみですね。
――おにぎりにもハマっているそうですね。
自分でもおにぎりの具をいろいろと変えて作ったりしています。最近おいしかったのは、クリームチーズと明太子を入れたおにぎりがおいしかったです。あと、おにぎり屋さんのプロの方が作るおにぎりも、いろいろなお店のものを頂いています。有名なぼんごさんのおにぎりは、すごくボリュームもあっておいしいです。YouTubeとかで映像を見て楽しんでいます。
――最後にファンの方へメッセージをお願いします。
日頃から市川由紀乃を応援していただきましてありがとうございます。今年はデビュー30周年を迎えさせていただくことができます。皆さまに対する感謝の気持ちをこれからも忘れずに、デビューをさせていただいた初心の気持ちを忘れずに、1日でも長く、皆さんにいい歌をお届けできるように頑張ってまいりますので、これからも市川由紀乃を応援してください。よろしくお願いします。
放送情報
放送チャンネル:CS放送チャンネル銀河
放送日時などの詳細は⇒https://www.ch-ginga.jp/detail/nipponnouta_gingaselection/episode.html?id=21760
チャンネル銀河で「福田こうへい・市川由紀乃・徳永ゆうきの里山ライブ」を放送!
放送日時:2022年9月18日(日)9:30~
出演:福田こうへい、市川由紀乃、徳永ゆうき
番組ページ:https://www.ch-ginga.jp/detail/satoyamalive/
市川由紀乃『石狩ルーラン十六番地』MUSIC VIDEO
市川由紀乃『石狩ルーラン十六番地』
発売中
品番:KICM-31076
価格:¥1,400
【収録曲】
1.石狩ルーラン十六番地(作詞:吉田 旺/作曲:幸 耕平/編曲:坂本昌之)
2.泣き虫ワルツ(作詞:石原信一/作曲:幸 耕平/編曲:坂本昌之)
3.石狩ルーラン十六番地(オリジナル・カラオケ)
4.石狩ルーラン十六番地(一般用カラオケ・半音下げ)
5.泣き虫ワルツ(オリジナル・カラオケ)
6.泣き虫ワルツ(一般用カラオケ・半音下げ)
<あわせて読みたい>
チャンネル銀河、デビュー10周年の福田こうへいを5ヶ月連続で特集 9/10放送の「福⽥こうへい‧市川由紀乃‧徳永ゆうきの⾥⼭ライブ」の撮影を密着レポート!!
水森かおりと市川由紀乃が初のジョイントコンサートを京都からスタート。37年にわたる仲のよさを歌でアピール!
ふるさと自慢!インタビュー ~市川由紀乃編~「子供にかえったような時間を過ごせました」