カニ缶を使った濃厚旨味ごはん!「パラパラカニチャーハンとモロヘイヤスープ」~友貴一彰のレシピ~

歌手にとって喉を始め、体の健康を維持するのは仕事のひとつ。特に、健康の礎ともなる食事には気を使う人も多い。
そんな彼らは健康を維持するために、何を作り、何を食べているのか――。
うたびと達の「食」に迫る連載企画!その名も「うたびとごはん」。
今回は10代の頃からロックバンドのボーカルとして活躍し、そこで培った声量と甘いルックスで現在は演歌歌手として多くのファンを魅了している友貴一彰さんが登場!ブログで度々料理の様子とレシピを丁寧に公開している友貴さんがご自身考案の栄養バランスも考えられた二品をご紹介してくれました。
とにかく食べることが大好きという友貴さんの料理歴は20年。和食、洋食屋でのアルバイト経験をもとに様々なレシピを考案する彼が、カニ缶を使った本格カニチャーハンのレシピを教えてくれました!そして食事のバランスも考えてモロヘイヤスープのレシピまで!パラパラのチャーハンが作りたい方も必見のレシピを早速ご紹介!
パラパラカニチャーハンとモロヘイヤスープ
必要な材料:
(カニチャーハン)ご飯茶碗2杯分、ねぎ1/2本、卵1個、カニ缶適量、中華調味料小さじ2、サラダ油大さじ1
※分量は1人前
(モロヘイヤスープ)モロヘイヤ適量、乾燥わかめ少々、中華調味料小さじ1
※分量は1人前
まずはカニチャーハン!ラップをせずに、ごはんを電子レンジで加熱。温まったご飯にサラダ油を入れ、まんべんなく混ぜます。先にご飯にサラダ油を馴染ませるのがパラパラチャーハンの秘訣!
そしてフライパンを強火で熱して溶いた卵⇒ごはんの順番に入れて炒めていきます。
卵に火が通ったら刻んだネギとカニ缶適量を加えて炒め、中華調味料、塩、こしょうで味付けして完成!
続いて、モロヘイヤスープに取り掛かります。
まずはモロヘイヤを細かくきざみ、鍋で茹でます。
そして、カップに茹でたモロヘイヤ、乾燥わかめ、中華調味料を小さじ一杯を入れて、そこに熱湯を注げばモロヘイヤスープの完成!
チャーハンもお皿に盛り付ければこの通り!
「パラパラカニチャーハンとモロヘイヤスープ」、これが友貴一彰さんのうたびとごはん。
ごはんがパラパラで、カニの旨味もしっかりと感じられる本格チャーハンがこんなにも手軽に!モロヘイヤスープとの相性も抜群!栄養バランスも考えられたこちらのレシピ、是非今晩の食卓にいかがでしょうか♪
【質問コーナー】
――この料理はどなたから教わったものですか?
自分のオリジナルで作りました。
――料理歴と料理を始めたキッカケを教えてください
料理歴は20年程です。和食、洋食屋さんでアルバイト経験があり、厨房で料理を作っていたのでその経験から料理を作るようになりました。
――どんな時に料理を作りたいと思いますか?
食べる事が基本的に大好きなので時間がある時は、レシピを決めてよく作ります。
――歌手として食事で心がけていることを教えてください
そうですね、バランスの良い料理を作るようにしてます。肉料理の時も野菜をよく使います。野菜はなるべく沢山食べてます。
――最後にこの記事をご覧いただいている方々にメッセージをお願いします
食事は心を豊かにしてくれます。
美味しい物を食べるととても幸せな気持ちになります。僕は料理を作るのが大好きなので、自分が楽しいと思える事に夢中になるのが一番の幸せです。この状況だからこそ楽しみを見つけることが大切だと思います。