新着
新着記事一覧
-
特集記事
2019.4.22【第29回】島倉千代子とのエピソード③「境弘邦 あの日あの頃~昼行灯の恥っ書き~」
ヒット曲『鳳仙花』で初めてのキャンペーン 十四メートルの大津波に襲われた宝来館に、歌碑の除幕式前日、全国からファンの人達が集まっていた。私達一行…
続きを読む
-
特集記事
2019.4.19【第28回】島倉千代子とのエピソード②「境弘邦 あの日あの頃~昼行灯の恥っ書き~」
島倉千代子から突然の電話 美空ひばりを“お嬢さん”、島倉千代子を“看板”と私は呼んでいた。 その看板から二〇〇七年年明け早々久しぶりの電話が入っ…
続きを読む
-
特集記事
2019.4.19愛しのレコードジャケット<三波春夫と音頭>編#1
アナログレコードをこよなく愛するコレクター・もりしげゆき氏が、ジャケットデザインという観点から、演歌・歌謡曲のレコードを紹介する特集「愛しのレコ…
続きを読む
-
特集記事
2019.4.18音のヨーロー堂店主・松永好司のこれを聴け!~辰巳ゆうと~
うたびとをご覧の皆様!そしてまさに、このコーナーを読んでいただいている、あなた! 本当にありがとうございます!! 最近、私の記事を読んでいただい…
続きを読む
-
特集記事
2019.4.18【第27回】島倉千代子とのエピソード①「境弘邦 あの日あの頃~昼行灯の恥っ書き~」
被災地に島倉千代子の歌碑建立 ミュージック・リポート誌の「あの日、あの頃」の連載を依頼されたとき、お受けするか迷いに迷ったが、この機会に自分史の…
続きを読む
-
ニュース
2019.4.18辰巳ゆうとが明治大学・中野キャンパスで国際日本学部の生徒たちを前に して講義に初挑戦。演歌について熱弁
昨年1月17日に「下町純情」(発売・ビクターエンタテインメント)でデビューし、その年の「第60回日本レコード大賞・最優秀新人賞」をはじめ、数々の…
続きを読む
-
特集記事
2019.4.18Vol.8_五木寛之 歌いながら歩いてきた【海外曲への詞】
海外曲への詞 第8回目は、ギリシャの音楽家ミキス・テオドラキスの楽曲に日本語歌詞をつけた「汽車は八時に出る」にまつわるエピソードを、ファド歌手の…
続きを読む
-
特集記事
2019.4.17【第26回】コロムビア試用員時代④「境弘邦 あの日あの頃~昼行灯の恥っ書き~」
大恩人 鎌田営業部長への想い 分厚い扉を開けた瞬間、大音量の音が飛び出して来た。当時は現在のようなマルチ録音ではなくオーケストラと歌の同時録音で…
続きを読む
-
ニュース
2019.4.17北島兄弟(北山たけし&大江裕)「兄弟連歌」のヒット祈願&歌唱奉納で2年連続紅白出場目指す
北山たけしと大江裕からなるユニット「北島兄弟」が17日、東京・浅草神社においてセカンドシングル「兄弟連歌」のヒットを祈願し、歌唱奉納を行った。 …
続きを読む
-
特集記事
2019.4.16【第25回】コロムビア試用員時代③「境弘邦 あの日あの頃~昼行灯の恥っ書き~」
初めての東京出張 大阪支店営業会議に乱入した時、初めて見た営業マンの格好良さは私に強烈な印象を与えた。 “憧れのコロムビアのロゴマークの入ったネ…
続きを読む